2016/04/22 カテゴリー:ブログ
足首の重要性を知っていますか?
今回は、捻挫後の違和感が残るTさんにお話をお伺いしました。
Tさん
「もともと学生時代から足首の捻挫をしてしまう癖がありましたが、きちんと治していませんでした。ほっておいたんですね。なんとか生活できるレベルの痛み でしたし。けれども社会人になってから、すこし運動したり長時間歩いただけで違和感や痛みがでるようになってきました。」
渡辺院長
「はい。足首はきちんと治さないと一番やっかいなところなんです。Tさんのように普段の運動や歩行で思い切り捻ったわけではなくとも、症状がでてしまう人 は実は多いのです。そのような人は大体捻挫をしっかり治していない人です。加えて足首が悪いと全身に影響がでやすくなります。」
そんなTさんへの施術はどんなことを?
渡辺院長
「ひと言で足首といっても、たくさんの関節や筋肉があります。まずは動作の制限をみつけて、関節の位置や動きを調整します。足首と膝・股関節は全て連動していきますので、腰や骨盤も含めて全身にアプローチできるART療法をしていきました。」
Tさん
「今までは、好きな運動を少ししただけで足首が痛くなる不安や仕事で長時間歩かなければいけない時の不安がありました。ですが、全身のバランスをそろえてから前のような痛みもほぼなくなりやりたいことを思い切りできるようになりました。健康は大事ですね。」
渡辺院長
「普段ありがたみを感じませんが、健康でいられることはとても幸せなことですよね。まだまだTさんには再発予防のトレーニングが待っていますので、期待していて下さい!」
Tさん
「頑張ります!!」
①足首の捻挫はしっかり治しておく必要がある
②ほっておくと体の様々な所へ負担がかかる
③再発予防にはトレーニング
お問い合わせはお気軽に。車(駐車場店舗前4台)「山形駅から車で10分」 「北山形駅から徒歩10分」 「バス停六日町から徒歩5分→1番本数が有り便利です。 五中口から徒歩3分」
© 山形市の整体 宮町整体院 All Rights Reserved.