首の痛み・背中のツッパリ・腕の痺れ

[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”患者さん”]

疲れてくると、首が寝起きに痛かったり、背中までツッパリ感がでて、腕も痺れることがあります。

何日か放置すると症状が落ち着いてくるので、今はほっておいてますが大丈夫でしょうか?

[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”bubble-image01.jpg” name=”渡辺院長”]

症状をお聞きする限りだと、「頚椎ヘルニア」「頚椎神経根症」の疑いがあります。

首の神経に負担がかかることによって、肩甲骨の間や腕のほうへツッパリ感やしびれが出てきます。

腕や背中がつらいから、そこが悪いわけではなく、首の神経が圧迫されて、色んな症状を引き起こしている状態です。

何日か様子を見ると、症状が落ち着いてくるようですが、首に負担がかかる原因が必ずあるので、そこに取り除かないと、常にしびれやツッパリ感で苦しむ状態に、将来的になる可能性があります。

[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”患者さん”]

デスクワークや運動不足が原因なんですかね?

姿勢も悪いといわれたことがあります。

[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”bubble-image01.jpg” name=”渡辺院長”]

そうですね。

首の症状が出てしまう人の大部分は「姿勢が悪い」です。

常に背中が丸くなり、顎を前に突き出したような姿勢になると、首の神経に負担がかかるケースといえます。

デスクワーク時の姿勢の改善(顎を引く・胸を張る)と、肩甲骨の体操を30分おきに行うことをお勧めします!

[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”患者さん”]

30分おきにやらないといけないんですね。姿勢も含めてかなり意識しないと難しそうです。

[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”bubble-image01.jpg” name=”渡辺院長”]

今までの楽な姿勢や過ごし方は、後からつけが回ってきます。症状が軽度のときこそ、生活習慣を変えるチャンスだと思います。

虫歯でいえば初期虫歯ですね。痛みが出ていないときの、治療やセルフケアこそが一番効果があるのです。

どうしても一人ではできないときは、当院での施術もサポートになると思います。当院では、いい姿勢を取りやすくする施術を行います。

興味あれば、お気軽にご相談くださいね。

[/speech_bubble]

LINEのお友達追加はこちら

023-600-3893
   
LINE予約はこちら
詳しいアクセスはこちら
PAGE TOP

LINE予約で新規限定割引!

LINE予約で新規限定割引!