筋トレした後いつも腰痛が出てしまう・・・
ランニングも速いスピードで走った後、股関節に負担が・・・
トレーニングをしていても効果が感じられない・・・
このような症状を抱えて悩んでいませんか??
上記の症状でお悩みのTさんにお話をお伺いしました。


そうですね。
運動=体に良い というイメージがありますが、すべての人に当てはまるだけではないです。
Tさんは仕事中の姿勢どうですか?猫背になっていたり、足を組んでいたりしていませんか?

おっしゃる通り、わるい姿勢になっていますね。
気付いたときは、いい姿勢をとろうとしますが、なかなかできません。

イメージしてほしいんですけど、その悪い姿勢のまま運動したら、どこかに負担かかるのはわかると思うんです。
ただ、運動している時は自分で悪い姿勢と気付かないまま、運動します。
猫背のまま、スクワットをしたら腰を痛めますし、左右のバランスが崩れた状態で走っていたら、どちらかに必ず負担はかかるはずなんです。
Tさんの場合は、運動する前に、正しい姿勢をとれるようになること。これが大事です。
普段からより良い姿勢を心がけることで、運動の効率も上がります。
姿勢を変えたうえで、運動のフォームや強度を考えていきましょう!

なるほど。
まずは普段の姿勢からですね。心がけてみます!
今日のポイント
①運動がすべての人に有効とは限らない
②正しい姿勢で運動しないと逆効果になることも
③普段の正しい姿勢を心がける
気になる人は、電話かメールにてお気軽にご相談下さい。
もともと、運動するのが好きでジムで走ったり筋トレをしたりしていました。
仕事はデスクワークが中心で、運動不足を実感していたからです。
運動を始めてから、腰痛が気になったり、たくさん走ると股関節に違和感が出るようになりました。
運動の強度が強すぎるのか、ただ単に運動不足なのか分からず。
運動すると逆につらくなるので、最近ではおっくうになっています。