
DAIGOさんの本(賢者の睡眠)を参照に動画を作成しました。
以下、動画の内容をまとめています。
睡眠が少ないことのデメリット
①理解力・判断力低下 ②認知症のリスクが上がる ③免疫力が低下する ④精神が不安定になる ⑤人間関係が崩れる傾向
こんなデメリットがあります。
体内時計が刻むリズム
朝と夜にホルモンがでることで、うまく睡眠が取れます。そのために気をつけることとは?
朝 ・起きたらカーテンを開けて、日光を浴びる ・朝15分有酸素運動をする ・休日の起床時間をずらさない 夜 ・寝る3時間前には運動を終わらせる ・寝る6時間前以降はカフェインをとらない ・寝酒をやめる ・寝室照明はオレンジ色にする ・風呂の温度を熱くしない(40〜42度くらいがいい)
なかなか項目が多いですね(笑)私もやってますが、慣れてくるとこっちの生活リズムの方が楽です。
睡眠の理解
①最初の睡眠に入ってからの90分が大事 ②横向きが体液の流れがよくなる ③睡眠導入はアロマがおすすめ(ラベンダー・バラ・オレンジ・ピーチ) ④ベッドは常にきれいにしておく(起床時にベッドメイクする) ⑤起きてすぐのコーヒーは避ける(起床時間から90分はあけること) これらが健康になるための睡眠をとるために気をつけることです。 ぜひ参考にしてみてください。