
重いものを持ち上げるときに気をつけるポイント

この時期は雪かきや引っ越しもあって、かなり腰に負担がかかりやすい時期です。腰痛にならない使い方を知っているだけで、効率もUPしますのでご紹介しますね!
背中を伸ばして、足を使って持ち上げる
背中を丸めると、その分腰への負担が爆増します。
背中を伸ばして、首も上を向いた状態で、膝を曲げて持ち上げましょう。
脚、背中、首が上に上がっていくようなイメージで、ものを持ち上げるといいです。
遠くのものを腕だけで持ち上げない
めんどくさがって、腕だけでものを持とうとすると、ぎっくり腰などになりやすいです。
必ず体の近くで物を持ち上げましょう。体の中心に近いほど、体への負荷は少なくなるので、体にくっつけたほうが物を運びやすいのは感覚でわかりますよね。
脚を前後にずらして持ち上げる
意外と知られていないポイント。脚を前後にずらして、物を持ち上げましょう。両足を揃えているときよりも、腰にかかる負担が激減しますよ。

以上、ポイント3点お伝えしました。あとは、個人差ありますし、仕事や家事の状況も関与するので、うまくカスタマイズしてみてください。
ではまた!
山形市の宮町整体院