
チョコレートにもメリットとデメリットある!
チョコレートって好きですか?私は結構好きでたまに食べちゃいます。
健康にいいと言われているチョコレートも、食べすぎると疲労が溜まっていくって知ってましたか?
カカオの含有量が多いチョコを少量であれば、ポリフェノールなどの抗酸化作用も働きますし、血圧を下げるという研究結果も出ています。(以下引用先)
https://www.meiji.co.jp/chocohealthlife/news/research.html
ただし、リスク等もあるのを忘れてはいけません。
まずは砂糖が多いチョコレートを食べることで体の糖化が進みます。
また、チョコレートには銅が多く含まれています。実は銅は人間の体に必要な栄養素です。さまざまな食品に含まれているので、基本的な食生活をしていれば不足することはあまりないです。ただ、チョコを食べすぎて銅過剰に摂取してしまうと、マグネシウムを奪ってしまいます。
そして、マグネシウムが不足すると、筋肉の痙攣や頭痛や副腎疲労にもつながっていきます。(細かい機序は長くなるので割愛)
偏頭痛を誘因する食品でもあるチョコ(チラミンという物質が関係します)。
頭痛持ちの人や、筋肉系の問題を抱えている人、なかなか疲れが取れないと悩んでいる人は、一旦チョコを食べない生活を送ってみてはいかがですか?
意外と体の不調が健康にいいと思って食べていたチョコレートからくることもありますから。
ではまた。
山形市の宮町整体院 渡辺