
上記の動画を以下にまとめました。詳しくは動画をご覧ください、
ビタミンBと体内
①糖質代謝に関与する
糖質を分解するのにビタミンB1が使われる。別名チアミン。
代表的な食べ物は「豚肉・まいたけ・のり」などがあります。
②脳との関わりが深い
ビタミンB群が不足してしまうと、認知症などの脳疾患のリスクが上がるとも言われています。これには葉酸が関わります。ご高齢になるほど、物忘れがすすむイメージありますよね。これは肉をきちんと食べる量が少なくなってくると、ビタミンB群が不足して、葉酸も足りなくなり、脳機能の低下につながります。
③胃との関係が深い
ビタミンB12。貧血との関わりがあります。赤血球の産生や組織構成に関わりますので、血液にも重要です。
代表的な食べ物は「しじみ・レバー・いくら」などがあります。
自分もビタミンB群が不足しがちだなと改めて思いました。
サプリもいいですが、きちんと食品から摂取していきたいですね。
それではまた。
山形市の宮町整体院
渡辺