
以下、動画の内容を簡潔にまとめました。
脂を分解するための食事術
肝臓に脂が貯蔵される。
そこからエネルギーとして使えればいいのだが、余ってしまった分が肝臓に溜まっていく。
脂肪肝や内臓脂肪につながったり、体脂肪率とも関わってくる。
肝臓は、タンパク質を合成したり、アルコールを無毒化したり、胆汁生成をサポートする役割があります。
肝臓に負担をかける要素
運動をしない
空腹でないのに食べてしまう
穀物の食べ過ぎ
この3つの要素は脂肪を貯める方向に働きます。
糖質の部分が関わる
飲料水は特に気をつけよう!スポーツドリンクやエナジードリンクの飲み過ぎは体にダメージが強く出ます。
肝臓を労わる行動
1日1回体重計に乗る
甘い飲みものをやめる
野菜の量を増やす→野菜フープなども活用
糖質を減らす
加工食品を減らす
まずは、だまされたとおもって上の5つをやってみましょう!それぞれ意味がありますが、続けていくと体の楽な感じがどんどんでてくるはずです!
*肝臓から脂肪を落とす食事術 著 尾形哲 参照*
肝臓は沈黙の臓器。日頃からケアしていきたいものですね。
山形市の宮町整体院 渡辺