雪かきで背中が痛い!呼吸でも痛む原因とカイロプラクティックでの改善法【山形市】

患者さんの症例:山形市・40代男性Eさん

重い雪を持ち上げ、ひたすら雪かきをしていました。
斜めに雪を投げる動作が続いたせいか、左の背中に痛みが出ました。
そのうち治るだろうと思っていたら、呼吸しても痛むようになってきました。
心配で病院でレントゲンを撮りましたが、異常なしとの診断。
この痛みは一体何なのでしょうか?


雪かきで背中が痛くなる原因

雪かき中に多い背中の痛みは、肋間筋(ろっかんきん)の損傷による可能性があります。

肋間筋とは?

  • 肋骨と肋骨の間をつなぐ筋肉

  • 呼吸や体のひねり動作に関与

  • レントゲンには映らないため、骨に異常がなくても痛みが出ることがある


肋間筋を痛めやすい動作

  • 斜めに体を捻って雪を投げる動作

  • 重い雪を繰り返し持ち上げる

  • 腕や背中だけで作業し、股関節をうまく使えていない

痛めた直後は症状が軽くても、2〜3日後にかけて痛みが強くなることが多いです。


症状の特徴

  • 呼吸時にズキッと痛む

  • 体を捻ると痛みが増す

  • 長引くと日常動作でも痛みを感じる


改善までの目安

軽度の肋間筋損傷であれば、約2週間で自然に痛みが引くケースが多いですが、
回復を早めたい場合や再発を防ぎたい場合は、正しい体の使い方とカイロプラクティックケアが有効です。


宮町整体院でのアプローチ

雪かきによる背中の痛みは、体幹と股関節の連動性の低下が原因の一つです。
当院では、以下のアプローチで改善をサポートします。

  • 肋間筋周囲の緊張緩和(炎症を抑える処置)

  • 股関節・骨盤の可動域改善(ソフトカイロプラクティックによる)

  • 姿勢改善と作業フォームのアドバイス

股関節と腰をしっかり使えるようになることで、背中や肋間筋への負担を減らし、再発防止につながります。


まとめ

  • 雪かきで背中が痛む原因は肋間筋損傷の可能性が高い

  • レントゲンでは異常がなくても痛みが出ることがある

  • 正しい体の使い方と股関節の可動性改善が再発防止のカギ

  • 宮町整体院では痛み改善+予防までトータルでサポート


📞 山形市で雪かきによる背中の痛みにお悩みの方は、宮町整体院までお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら TEL 023-600-3893


📌 関連リンク


LINEのお友達追加はこちら

023-600-3893
 
LINE予約はこちら
詳しいアクセスはこちら
PAGE TOP

LINE予約で新規限定割引!

LINE予約で新規限定割引!