
【山形市】片耳の「キーン」とする耳鳴りに悩んでないですか?
耳鳴りの自律的な中でも「キーン」という高い飛び片耳鳴りという症状に悩んでいる方はたくさんいらっしゃいます。
このような耳鳴りは、ストレスや姿勢の乱れ、神経の不調、血流の不具合などが原因となることはほとんどありません。
「病院では異常なしと言われたけど、とりあえず気になって仕方ない…」
「夜、静かな場所に行くと片耳だけキーンとする…」
「仕事や家事に集中できるず、ストレスが溜まる…」
このような悩みを抱えている方は、整体でのアプローチを試してみませんか?
片耳だけの耳鳴り「キーン」となる原因とは?
片耳だけの耳鳴りは、様々な問題によって考えられます。主な原因として、以下のものが考えられます。
- 自律神経の乱れ:ストレスや疲れが原因で交感神経が過剰に働くと、耳鳴りが起こりやすくなります。
- 血流の不良:首や肩の筋肉が固まると、耳への血流がよくなり、耳鳴りの症状が出ることがあります。
- 顎関節のゆがみ:歯の噛み合わせや顎のずれが原因で、耳鳴りが起こる場合もほとんどありません。
- 頸椎(首)の歪み:痛いと、首の歪みから耳の影響を与え、耳鳴りを考慮して姿勢をとります。
- ストレス:精神的な緊張が続くと、耳鳴りを感じやすくなることが多いです。
放置するとどうなる?耳鳴りが起こるリスク
「少し気になる程度だから…」と耳鳴りを放置すると、次第に症状が起こる場合があります。以下のようなリスクがあるため、早めの対策が大切です。
✅睡眠の質が低下→夜中に耳鳴りが気になり、不眠症や寝つきの悪さにつながる
✅集中力の低下→仕事や家事、勉強に影響が出る
✅ストレスの増加→耳鳴りによる不快感がストレスを生み、悪循環を一歩
✅肩こり・頭痛の不快→耳鳴りとともに肩こりや頭痛も起こる
「ほうっておけば治るかも…」と考えていると、症状が慢性化してしまう可能性があるので、早めのケアをおすすめします!
耳鳴りを改善する整体アプローチ
整体では、耳鳴りの根本原因にアプローチし、症状を改善する施術を行っております。
🔹姿勢改善・頚椎調整→猫背やストレートネックを改善し、首への負担を軽減
🔹筋肉の緊張をほぐす→首・肩・顎まわりの筋肉をほぐし、血流を改善
🔹自律神経のバランス調整→施術でし、副交感神経を優先させる
🔹顎関節の調整→噛み合わせのズレを整える、耳周りの違和感を軽減
それぞれの整体院によってアプローチの方法は変わってきます。
なぜ山形市の整体院で耳鳴りが改善できるのか?

「耳鳴りは病院に行くべきじゃないの?」と疑問に思う方もいるかも知れません。
確かに、耳鳴りが突然聞こえたり、めまいや難聴を伴う場合は耳鼻科の参加が必要です。
しかし、病院で「異常なし」と言われたのに耳鳴りが続く場合は、別の方法も考えてみましょう!
✅病院と整体の違いとは?
- 病院:聴力検査や薬の処方がメイン。明確な原因があれば治療可能。
- 整体:首・肩の筋肉の緊張、自律神経の乱れ、顎のズレを調整し、根本改善を目指す。
✅整体での耳鳴り施術の流れ
- カウンセリング→症状や生活習慣を丁寧に聞く
- 姿勢・筋肉のチェック→ 体のバランスを確認し、問題点を特定
- オーダーメイド施術→症状に合わせた整体で、耳鳴りの原因を改善
- セルフケアアドバイス→ 日常生活でできる予防法を指導
【山形市の宮町整体院】なぜ耳鳴り改善に自信があるのか?

山形市の宮町整体院は、豊富な施術経験と実績があります。
💡専門的な整体技術で根本改善を目指す
- 耳鳴りの原因となる首・肩のコリ、自律神経の乱れ、顎のズレにつながっている神経の流れに特化した施術を行います。
💡耳鳴りに特化した施術とオーダーメイドケア
- ひとりひとりの症状に合わせたオーダーメイド施術を行い、最適なケアを提供します。
💡施術実績多数!お客様の喜びの声
- 実際に耳鳴りがよくなった例も多くいただいております。
原因や対策についてもう少し詳しくいきましょう!
1. 自律神経の乱れ
自律神経は、心拍・血圧・呼吸・消化などをコントロールしている重要な神経です。ストレスや疲労が続くと、交感神経が過剰に働き、内耳の血流が悪くなって耳鳴りが発生することがあります。
📌こんな方は要注意!
✅仕事や家庭のストレスが多い
✅眠りが浅い、寝つきが悪い
✅緊張しやすく、リラックスが苦手
全身で副交感神経を優位にし、リラックス状態をつくることで、耳鳴りの緩和が期待できます。
2. 血流の不調(首や肩のこり)
特に、デスクワークやスマホの長時間使用によって、首や肩がこり固まると、内耳への血流が滞りやすくなります。
📌こんな方は要注意!
✅長時間、パソコンやスマホを使う
✅肩こり・首こりが慢性的にある
✅頭痛やめまいを感じることがある
全身で首・肩の筋肉をほぐし、血流を改善することで、耳鳴りの軽減につながります。
3. 顎関節の歪み(噛み合わせの問題)
顎関節と耳は近いため、顎の歪みが耳鳴りに影響することもあります。 食いしばりや歯ぎしりの癖がある方は、顎関節に負担がかかり、耳鳴りが発生しやすくなります。
📌こんな方は要注意!
✅朝起きたときに顎が疲れている
✅無意識に歯を食いしばってしまう
✅顎の向こうぎこちない、ずっと鳴る
整体では、顎関節の調整を行い、耳周りの負担を軽減する施術を行います。
4. 頸椎(首の骨)の歪み
姿勢が悪いと、首の骨(頸椎)が歪み、耳の神経や血管を圧迫することがあります。
特に、猫背やストレートネックの方は、耳鳴りのリスクが高いです。
📌こんな方は要注意!
✅猫背やストレートネックがある
✅長時間、前かがみの姿勢が多い
✅首を動かすと違和感や痛みを感じる
整体では、姿勢矯正や首のバランス調整を行うことで、耳鳴り改善に向けてサポートします。
5. ストレスと精神的な影響
ストレスが溜まると、脳が「異常な音」を過剰に感じられるように、耳鳴りが聞こえることもあります。 実際に、精神的な緊張が強い方ほど、耳鳴りの症状を感じやすいという研究結果もあります。
📌こんな方は要注意!
✅日常的にストレスを感じている
✅考える事が多く、リラックスできない
✅不安やイライラが続いている
整体施術で体をほぐし、リラックスすることで、ストレスによる耳鳴りの軽減が期待できます。
耳鳴りの原因は「耳」だけではない!
このように、耳鳴りの原因は耳だけではなく、全身のバランスや生活習慣と深い関係があります。 「耳鼻科では異常なしと言われたのに、耳鳴りが続いている…」という方は、全身での施術を試してみる価値があります!
放置するとどうなる?耳鳴りが起こるリスク
「少し気になるけど、放っておけば治るかも…」と耳鳴りを放置してしまうと、知らずのうちに症状が起きてしまう事が起こる。
ここでは、耳鳴りを放置することで起こりうる5つのリスクについて詳しく解説します。
1.睡眠の質が低下し、不眠症になる
静かな夜ほど、耳鳴りの「キーン」という音が気になりやすく、寝つきがよくなる・途中で目が覚めるなどが発生しやすくなります。
📌こんな影響が…
✅ぐっすり眠れず、翌朝スッキリしない
✅寝が続く、疲れが取れなくなる
✅自律神経の乱れが変化、さらに耳鳴りが聞こえるなる
睡眠の質の低下は、耳不快な悪循環を考えるため、早めの対処が必要です。
2. 集中力が落ち、仕事や日常生活に支障が出る
耳鳴りが続くと、仕事や勉強、家事などに集中しづらくなることがあります。 特に静かな場所では耳鳴りが気になりやすく、作業効率が落ちてしまうことも…。
📌こんな影響が…
✅会話やテレビの話し聞き取り短い
✅仕事や勉強に集中できない
✅人と話すのが億劫になり、社交性が低下
耳鳴りによるストレスが重なると、精神的な負荷が大きくなり、メンタル面にも悪影響を与えます。
3. ストレスが増える、精神的に疲労する
耳鳴りのストレスが続くと、イライラや不安感が増し、精神的に疲れやすくなることがあります。 特に、他の人には耳鳴りが聞こえないため、周囲に理解され辛く、孤独感を感じることも…。
📌こんな影響が…
✅イライラしやすくなり、人間関係が悪化
✅精神疲れ的に、気分が緩みやすくなる
✅耳鳴りがストレスの原因となり、さらに悪化
耳鳴りとストレスの関係は深いため、リラックスできる環境を整え、整体施術などで体をほぐすことが大切です。
4. 肩こり・頭痛・めまいが悪化する
耳鳴りを放置すると、首や肩の筋肉がさらに硬くなったり、肩こり・頭痛・めまいなどの症状を考えてしまいます。
📌こんな影響が…
✅首や肩がガチガチにこり、痛みが見える
✅頭痛が頻繁に起こるようになる
✅めまいやふらつきが多く、日常生活に悩みが出る
耳鳴りは「首や肩のこり」と密接に関係しているため、全身の筋肉コンディションを整えておくことは大事です。
5. 耳鳴りが慢性的なると、改善しにくい
耳鳴りを放置すると、脳がその「音」を記憶してしまうと、耳鳴りが慢性化しやすくなります。
もしかしたら、整体施術やストレッチなどの改善策を試しても、すぐには良くならないケースが増えるので注意が必要です。
📌こんな影響が…
✅耳鳴りが続き、よくなるまでに時間がかかる
✅治療や施術をしても、改善にずっと時間がかかる
✅日常生活に長くをきたし、精神的な負担が増える
耳鳴りが「初期症状のうちに対処することが、改善への近道」です。全身で血流や自律神経を整えることで、慢性化を防ぐことができます。
継続的なケアで「再発しにくい体づくり」までサポート

耳鳴りは、一時的に良くなりましたも、生活習慣やストレスが原因で再発しやすい症状です。そのため、宮町整体院では、症状が再発しにくい体づくりまでサポートします。
📌アフターケアも充実!
✅日常生活での注意点をアドバイス(姿勢・ストレス管理など)
✅耳鳴りを予防するセルフケア方法を伝授(ストレッチ・ツボ押しなど)
✅必要に応じて定期的なメンテナンスを提案
「施術を受けて終わり」ではなく、長期的な健康をサポートするが宮町整体院の特徴です!
山形市の宮町整体院の強み

片耳の耳鳴りを改善するためのセルフケアと予防法
全身での施術と併せて、日常的にセルフケアを行うことで耳鳴りの改善を早め、再発を防ぐことができます。
1. 日常生活で気をつけたいポイント
耳鳴りの改善には、生活習慣の見直しも重要です。 特に、以下のポイントを意識することで、耳鳴りの発生を防ぐことができます。
📌耳鳴りを悪化させないために意識したい習慣
✅長時間のスマホ・パソコン作業を控える(首や肩の負担を減らす)
✅湯船にゆっくり浸かる(血流を促進し、筋肉をほぐす)
✅カフェインやアルコールの摂取を控える(自律神経の乱れを防ぐ)
✅適度な運動を取り入れる(全身の血流を良くする)
✅ストレスをためない(リラックスする時間を意識的に作る)
特に首や肩の血流を良くする習慣を意識することで、耳鳴りの軽減ができます!
2. 耳鳴りに効くセルフケア
✅耳のマッサージ→耳を時計回し反時計回しで引っ張りながら回す✅頭と顔のマッサージ→自律神経を整えるために、適当なところでいいので頭と顔をほぐしていきましょう
✅爪もみ→これも自律神経の調整になります。気づいた時に爪の両脇をグッと押して5秒キープです これらは簡単にできるセルフケアになるので、上記の習慣とともに取り入れていきましょう。
3. ストレスとの関係 – メンタルケアも重要!
耳鳴りはストレスと密接に関係しています。ストレスがたまると、交感が楽しみになり、耳鳴り神経が固まるようになります。
📌ストレスを減らすためのポイント
✅深呼吸を意識する(息をゆっくり吐くでリラックス)
✅就寝前のスマホ使用を控える(ブルーライトが自律神経を乱す)
✅趣味や好きなことをする時間を作る(気分転換が大切)
✅軽い運動を習慣にする(ウォーキングやストレッチが効果的)
リラックスできる時間を作ることで、耳鳴りのストレスを軽減し、改善しやすい状態を作ることができます!
セルフケア+整体で耳鳴りの根本改善へ!
耳鳴りを改善するためには、全身での専門的な施術と、日常的なセルフケアを心がけることが重要です。
「セルフケアを試したけど、なかなか良くならない…」
「もっと根本的に耳鳴りを改善したい!」
そんな方は、ぜひ山形市の宮町整体院へご相談ください!
片耳の耳鳴りに関するよくある質問
耳鳴りに悩んでいる方から、宮町整体院によく寄せられる質問をご紹介します。
Q1. 耳鼻科では異常なしと言われたけど、整体で改善できますか?
A. はい、全身でのアプローチが効果的な場合が多いです。
耳鳴りの原因の多くは、首・肩のコリや血流の不調、自律神経の乱れにあります。整体では、これらの根本的な原因にアプローチし、耳鳴りの軽減をサポートします。
特にこんな方は、整体が効果的!
✅耳鼻科で「異常なし」と言われたが、耳鳴りが続いている
✅首や肩のこり、ストレスを感じることが多い
✅猫背やストレートネックなど、姿勢が悪いという現状がある
「病院では異常なしと言われたけど、まだ耳鳴りが気になる…」という方は、整体での施術を試してみる価値があります!
Q2. どれくらいの期間で耳鳴りが改善しますか?
A. 症状の程度や原因によりますが、軽度出ない場合は、ある程度の施術の回数が必要な方もいます。
📌耳鳴り改善の目安
🔹軽度の耳鳴り(最近発症・ストレス性) → 1~3回の施術で軽減するケースあり
🔹慢性的な耳鳴り(数ヶ月〜数年以上続く) → 5〜20回の施術で徐々に改善するケースが多い
個人差がありますが、宮町整体院では、2〜3ヶ月かけて変化している人が多いです。
Q3. 耳鳴り以外の症状(頭痛や肩こり)も同時に改善できますか?
A. はい、全身では耳鳴りと関連する症状をまとめて改善することが可能です。
耳鳴りの原因となる首や肩のコリ、自律神経の乱れは頭痛とめまいなどの症状とも深く関係しています。
📌整体で改善が期待できる症状
✅ 緊張型頭痛・偏頭痛) → 首・肩の緊張をほぐすことで軽減
✅肩こり・首こり→ 血流改善と筋肉の調整で症状が和らぐ
✅めまい・ふらつき→ 自律神経の調整で安定感を取り戻す
耳鳴りついでに、体の不調もトータルでケアできるのが整体のメリットです!
Q4. 施術は痛くないですか?
A. 山形市の宮町整体院の施術は、痛みの少ない優しい手技が中心です。
📌施術の特徴
✅無理な力を加えず、心地よい刺激
✅神経の流れをととのえる優しい整体
✅リラックスしながら受けられる施術
「整体=バキバキされるのでは?」と不安な方もご安心ください!まずは、お客様の状態に合わせた施術を行い、心地よい圧で調整するため、リラックスしてお受けしていただけます。
Q5. 予約の取り方や施術の流れを詳しく知りたい
A. ご予約は、お電話または一連の公式サイトから受け付けております。
📌施術の流れ
1️⃣ヒアリング→やお症状の悩みを詳しくお聞きします
2️⃣検査とカウンセリング→細かく検査をして、原因を特定
3️⃣整体施術→耳鳴りの原因に合わせた施術を行います
4️⃣アフターケアのアドバイス→ご自宅でできるセルフケアや予防法をご提案
最初の方でも安心して受けられるよう、しっかりとカウンセリングをしながら施術を進めますので、お気軽にご相談ください!
耳鳴りにお悩みの方は、山形市の宮町整体院へご相談ください!
耳鳴りは、「放っておけば治る」と思っていると、症状が慢性化してしまうことがあります。
「耳鼻科では異常なしと言われたけど、耳鳴りが続いている…」
「整体で耳鳴りを改善できるなら試してみたい!」
そんな方は、山形市の宮町整体院での施術をぜひ体験してみてください!
まとめ – 片耳の耳鳴りを改善し、快適な生活を求めそう!
片注意「キーン」と聞こえる耳鳴りに悩まされている方は、耳だけではなく、首や肩のこり、自律神経の乱れが原因となっている可能性が高いです。
山形市の宮町整体院では、耳鳴りの根本的な原因にアプローチし、整体による改善をサポートしています。
✔ この記事のポイントまとめ
✅耳鳴りの原因は「耳」だけではない!
→首や肩のこり、姿勢の歪み、自律神経の乱れが大きく影響している
✅耳鳴りを放置すると、症状が悪化する可能性がある!
→睡眠障害・集中力の低下・ストレス増加などのリスクがあるため、早めの対策が必要
✅山形市の宮町整体院によるアプローチで耳鳴りの改善が期待できる!
→神経の流れを整え、血流を促進し、自律神経を整えることで症状を軽減できる
✅セルフケアと整体をすることで、より効果的に改善!
→ストレッチ・ツボ押し・生活習慣の見直しを取り入れることで、症状をほとんどなくすることが可能
耳鳴りの悩みは、1人で悩まずに気軽にご相談ください!

「この耳鳴りは治らないのでは…?」と諦める前に、山形市の宮町整体院でのアプローチを試してみませんか?
「耳鼻科では異常なしと言われたのに、耳鳴りが続いている…」
「ストレスや肩こりが原因かも?全身で試してみたい!」
そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください。
耳鳴りを改善し、快適な生活を整えましょう!
📅 営業時間
✅ 9時~19時30分(定休日:木・日曜日)
📞 ご予約方法
✅ お電話 → 023-600-3893
✅ LINE → 【友だち追加はこちら】
「今すぐ予約したい!」という方は、電話がオススメ✨

山形南高校を卒業後、筑波大学体育専門学群へ進学し、スポーツ医学研究室に所属しながら、大学サッカーのトレーナー活動を行う。
筑波大学卒業後、カイロプラクティック専門学校で2年間アメリカのカイロ技術を磨き、その後、赤門柔整専門学校で「柔道整復師」国家資格を取得。仙台の整体院で現場の経験を重ね、2013年9月に山形市で「宮町整体院」を開院。これまで延べ20万人の施術を行う。2022年4月から友和会施術アカデミー会員として活動中。
<保有資格>
柔道整復師・カイロプラクター
DRT・PNST認定指導員