ブログ
寒暖差アレルギー対策
寒暖差アレルギーを防ぐための対策とは!?
寒暖差アレルギーとは、
温度差の刺激で、鼻水・くしゃみ・肌トラブル・食欲低下などを引き起こすアレルギーのことです。
具体的な対策とは??
ほんとにシンプルなことです。
食事の内容や生活習慣を変えることが、
根本的には大事です。
食事の内容
アレルギーには自律神経が関わってきます。
この自律神経を整えてくれるのが「セロトニン」。
そのセロトニンをつくるためには、アミノ酸が必要なんです。
もちろん、ビタミン・ミネラルもバランスよくとりましょう!
この食べ物がおすすめ!
・バナナ
・ココア
・大豆製品
・ハーブティー
などなど。
生活習慣
・深呼吸を積極的にする(マスクをすると充分な酸素が取り入れられないです)
・体を伸ばす(ストレッチやヨガ)
・「首」とつくところは冷やさない
・早寝早起き
まとめ
基本的なことですけど、
できないと、
アレルギーなどはひどくなります。
定期的に見直していきましょう!

私も、早寝早起きします!

食事も季節のものも積極的に取り入れていきたいですね!

山形南高校を卒業後、筑波大学体育専門学群へ進学し、スポーツ医学研究室に所属しながら、大学サッカーのトレーナー活動を行う。
筑波大学卒業後、カイロプラクティック専門学校で2年間アメリカのカイロ技術を磨き、その後、赤門柔整専門学校で「柔道整復師」国家資格を取得。仙台の整体院で現場の経験を重ね、2013年9月に山形市で「宮町整体院」を開院。これまで延べ20万人の施術を行う。2022年4月から友和会施術アカデミー会員として活動中。
<保有資格>
柔道整復師・カイロプラクター
DRT・PNST認定指導員