
薬味について
ワサビをご紹介します。
ワサビは飛鳥時代から食べられていて、お寿司とともに食べられるようになったのは江戸時代あたりから。歴史ありますね!
では、実際どんな役割があるのか詳しくみていきましょう!
実際の栄養素
カリウム
余分な塩分を出す、老廃物の除去の作用
カルシウム
歯や骨を形成する、血液凝固を促す
ビタミンC
コラーゲンに働きかける、抗酸化作用、紫外線での肌荒れ対策
ビタミンB1
糖質代謝に関与
その他にも、口臭対策・殺菌や抗菌作用・血流をよくするなど。
以上のような作用が期待できます。
うまくワサビを使いこなしていきましょう!
個人的にお勧めなのはワサビマスク。
ワサビをちょっとつけたペーパーをマスクの内側に挟みます。これ、かなりお勧めですので、興味ある人はやってみてください。鼻の奥からすっきり感がでますよ^^
山形市の宮町整体院 渡辺