
東北大学加齢医学研究所の川島けいた先生の著書から抜粋して紹介します。
現代では感情のコントロールができない子供が多い。
これはデジタル化が背景にあると考えられます。
スマホやタブレット。高性能電子機器を使う機会が増えましたよね。
便利な世の中になった分、デメリットも少しづつ明らかになってきたということですね。
タブレットやスマホが脳にストレスを与える!?
①コルチゾールの増加
②睡眠障害
③認知機能低下
④時間管理が苦手になる
⑤人との関わりが苦手になる
⑥血流の問題が出る(脈拍)
これらに加えて、体質に影響することでやせにくい体、太りやすい体になる
メカニズム
目からの刺激が脳の炎症を引き起こす(セロトニンなどのホルモン変化、睡眠に影響し、エネルギー低下)→イライラや鬱症状、気分のムラがでてきてしまう。
解決策
①緑に触れる
②ゲームやスマホではなく、体を動かす(なわとびや散歩)
③本を読む時間を増やす
④どうしてものときはスマホやゲームより普通のテレビを見せる
以上です。
特に子育てをされている人はグサッと刺さる内容だったのではないでしょうか。自分もその中の1人です(笑)
完璧を求めると苦しくなるので、心がけながらできる範囲でやっていきましょう!
ではまた!
山形市の宮町整体院