今回は40代の専業主婦さんからご質問を頂きました。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”患者さん”]
普段から運動不足を感じていて、健康診断で少し数値が悪かったので、思い切って生活を変えようと決心しました。年齢もあり健康には人一倍気を遣うようになりました。
も ともと、運動は好きではないので、家でストレッチもしていませんでしたが、3か月前くらいからテレビをみながら足上げをしたり、1日2回ラジオ体操など を行うようになりました。ですが、最近は体重が増えてしまい、腰に負担がかかっているのかだるさや疲れが出るようになりました。
下半身を鍛えた方が良いのかなと思いウォーキングを始めたのですが、1週間程度続けたところ、腰の痛みを感じるようになってしまいました。
他に生活を変えた部分が無いので、明らかにウォーキングが原因です。
健康のために始めたのにかえって酷い思いをする羽目になり、とてもがっかりしています。
ただ、ウォーキングは毎日2時間行っていたので、それを友達に話したらいきなり頑張り過ぎだと言われてしまいました。せっかくだからと思いコースも坂道の多い場所を選んで歩いていたので、急に負担がかかってしまったのかもしれません。
しばらく休んだ方が良いのかなとも思いますが、習慣づいてきたので時間とコースを考え直して続けたいという思いもあります。
腰痛を抱えながらウォーキングをするのは、やはり良くないでしょうか。また今の痛みは、安静にして治せば問題無いでしょうか。
[/speech_bubble]
延べ70000万人の施術を担当してきた渡辺院長の答え
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”bubble-image01.jpg” name=”渡辺院長”]
健康を目指す意識は素晴らしいですね!
何事もやりすぎると逆効果です。ウォーキングは20分くらいでも十分で、軽く汗ばむくらいの強度で週3日で行いましょう。
腰 の痛みがでているのも様々な原因があります。足首が原因の人もいれば、股関節・首が原因の人もいます。今後より良い健康を手に入れるためには、まず整体 院で体全身の歪みをそろえるのが第一歩だと思います。体の良い土台を作ってから、運動・栄養などの部分が合わさってくると非常にいいと思いますよ。
[/speech_bubble]