最近ランニングを始めたWさんからの質問です。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”患者Wさん”]
最近20分程度のランニングをしているのですが、走り終わった後に股関節に痛みがでます。走れない程度ではないのですが、ストレッチしても中々痛みがとれません。
ランニングをやめた方がいいのでしょうか?個人的には運動不足を感じていいるので、ランニングは続けたいのですが・・
[/speech_bubble]
延べ70000万人の施術を担当してきた渡辺院長の答え
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”bubble-image01.jpg” name=”渡辺院長”]
股関節の痛みというのは様々な可能性が考えられます。
股関節周囲の障害で、ランニングで多いのは、中殿筋・大腿筋膜張筋・腸腰筋という筋肉が負担のかかる場所と言えます。
普段の姿勢が悪い状態で、上記の筋肉が固くなったまますぐに運動を始めてしまう人は、スムーズな動きに移行できないことがあります。骨盤が後傾(要するに腰や背中が丸まったまま)走ってしまうということですね。普段の姿勢はどうでしょうか?
また、ストレッチも意外と腸腰筋ストレッチ(=股関節の前を伸ばすストレッチ)ができていない人が多くみられます。腸腰筋にも注目してみてはいかがでしょうか。
最後はランニングのフォームですね。フォームが悪くて足の負担がすべて股関節にくる人もいます。
このように、一言で股関節の痛みといっても、様々です。
一度専門的な治療院で検査してもらうのをお勧めします。当院でも股関節の様々な検査を行っておりますので、お気軽にご相談下さい。
[/speech_bubble]