
坐骨神経痛が手術しなくても良くなった(4/26渡辺先生症例報告)
病院でも良くならなかった坐骨神経痛が良くなり、驚きです! 名前:N様 60代 男性 症状:坐骨神経痛、腰痛、しびれ 職業:無職 来院前 病院で脊柱菅狭窄症といわれ、右足のしびれでずっと悩んでいました。どうしようもない感覚 …

自律神経を整えれば、歯ぎしり・食いしばりは解決する②
自律神経と歯の関係について。小林先生・毛利先生著の「自律神経を整えれば「食いしばり・歯ぎしり」は解決する」からまとめてみました!後編です。 歯の役割は、胃腸の負担を和らげる。発育サポート、骨の …

この指のケアは非常に大事です!
こんにちは!山形市の宮町整体院の渡辺です。 パソコンやスマホのし過ぎで、手の周りや腕が疲れたり、肩こりまで強くなる人。こんな人達へのアドバイス。 指までケアをしてあげましょう。 手の指は非常に繊細です。手の指の近くの領域 …

慢性的に悩んでいた肩こりと頭痛が良くなった!(4/23武内先生症例報告)
病院でも良くならなかった肩こりと頭痛が良くなり、驚きです! 名前:M.S様 40代 女性 症状:肩こり、頭痛、顎関節症 職業:主婦 来院前 慢性的な肩こりと頭痛、顎関節症で悩んでいます。定期的にマッサージを受けていて、そ …

自律神経を整えれば、歯ぎしり・食いしばりは解決する
自律神経と歯の関係について。小林先生・毛利先生著の「自律神経を整えれば「食いしばり・歯ぎしり」は解決する」からまとめてみました! 御存知の通り、自律神経は交感神経と副交感神経があります。 交感神経が優位になると 呼吸が荒 …

自律神経を整える(自律神経が10割の本から)②
自律神経を最大限働かせる方法 以下、本で述べられていた注意点を列挙します。 ・何を食べるかよりもいつ食べるか。 寝る前の食事は注意!(3〜5時間は消化に時間を要する) ・胸式呼吸と深呼吸の使い分け 胸式呼吸は日中の生産性 …

自律神経を整える(自律神経が10割の本から)①
自律神経は私達の身体を365日24時間支えている。 男性は30歳、女性は40歳くらいで乱れてくる傾向がある。 対策として、体を休める、つまり休息の取り方がポイントになってくる。 …

迷走神経を整える方法
迷走神経を整える 迷走神経を整える呼吸法 呼吸は1分間に12〜20回、1日に2万〜2万5000回。 注意してほしいこと。 ・鼻呼吸を意識しよう ・ため息もあり(ネガティブなイメージあるけど) ・3〜4秒で吸って、6〜8秒 …

股関節の不調で悩むあなたへ
あなたはこんなことでお悩みではありませんか?? 歩くと股関節の前側がズキッとして痛い うまく力が入らなくて体重をかけられない 車からおりるときに足を広げる時、お尻のところがズキッと痛む 階段上り下りで体重が …

自律神経ケア①(迷走神経を整えるために)
迷走神経の整え方 迷走神経とは・・・ 迷走神経は、脳からの神経の一つです。 胃・小腸・大腸・心臓・血管に多く分布し、体内の環境をコントロールしている重要な神経です。 副交感神経を支配しているの …