
身体の乾燥。けっこう危険ですよ!!
最近は朝晩涼しく、日中も過ごしやすくなってきましたね。 でも油断していると知らず知らずのうちに身体は乾燥しているかもしれません。 今回はこの時期、気を付けなければならない『身体の乾燥』のお話です。 気温が下がってきたこと …

正しい睡眠とは??
皆さんはしっかり睡眠をとれていますか。 日中の猛暑に身体は相当ダメージを受けているはず。 今回は疲労軽減や美容のために『睡眠』のお話です。 あ、もちろん腰痛や自律神経にも関わってきますね。 まずは寝室の環境を整えること。 …

夏のだるさには・・・
お盆を過ぎてもまだまだ暑い日が続きますね。 今年はコロナウィルス感染症の流行により、なかなか出かけられなかったり、帰省ができなかったりと思うような夏を過ごせなかったかたも多いのではないでしょうか。 猛暑に加えて、感染予防 …

暑い時期に食べるべき食事
蒸し暑く、じめじめとした気候がつづきますね。 熱いからといって冷たい飲み物や食事ばかりとっていると、胃腸が冷え、内臓の機能も低下し、さらに免疫や代謝も低下につながります。これでは身体にどんどん負担がかかり、不調をまねきま …

with コロナの世界でできること
それは、 「自己免疫力」をいかに高く保てるか。 100年前も同じようなパンデミックが起こりました。 そう、スペイン風邪です。 その時に大きな役目を果たしたのが、 カイロプラクティック。 これからの世界でも、大きく貢献でき …

<当院のコロナ対策追加項目>
感染拡大防止のため、 当院では、 ①患者さん一人に対して、タオル1枚の使用にしています。使い回しはしておりません。加えて、患者さん自身にタオルを持参していただいております。 ②施術者・受付スタッフともに、一人一人の施術や …

山形県内でのコロナウイルス感染者増加に伴うメッセージ
<当院のコロナウイルスへの対策と考え方> ①院内は常時換気をしています! 風通しの良い院内です。 ただ、逆に少し肌寒く感じることがあるので、各自暖かい格好でご来院お願いします。 ②一人一人毎に施術者の手指消毒とベッド周り …

辛さが取れてからが本当のスタート
辛くなくなったらやめると危険な理由。 辛い感覚を出すのは、感覚神経である。この神経は身体全体の20%を占める。 神経は一つの束になっており、その数は1400億本と言われている。 辛さだけを取ることに専念するということは、 …

人の体をコントロールしている〇〇
人の身体を、コントロールしているのは脳から出る神経の働きです。 人の身体には3つの神経があります。 ①運動神経=筋肉の機能を担当(40%) ②自律神経=内臓の機能を担当(40%) ③感覚神経=辛いや熱いなどの感覚を出す( …

二日酔い対策
「二日酔い対策」 これから、新年会シーズンに入ります。 盛り上がるとついついお酒が進みます! そこでオススメ料理 ①タコわさ ②いかさし ③唐揚げ ※油料理は胃に8時間います。胃が空っぽんの状態でお酒を入れると、胃酸の影 …