
頭痛持ちの人は、この3つに注意して!
頭痛のサイン!3つのことに注意!(詳しくは動画をご覧ください) マグネシウム マグネシウムは、神経の働きを助け、筋肉の弛緩に役立ちます。マグネシウムがきちんとあれば、脳波の暴走も抑えることがで …

眠りが浅い人が食べた方がいい食べ物とは??
トリプトファンとは? 体の中に入ると幸せホルモンのセロトニン、そして睡眠の質を上げるメラトニンへ変化していく。それがトリプトファンです。 トリプトファンをきちんととることで、セロトニンとメラトニンをたくさん …

坐骨から腰にかけての重苦しさ(リモートワーク)
リモートワークによる腰痛や胃腸の重苦しさがあります・・・ リモートワークが続き、1日の大半を自宅、それもデスクの前で過ごすようになりました。 その結果、(半年ほど前から)今までに経験したことのない体の不調に直面しています …

トマトがアレルギーを引き起こす!!?
詳しくは動画で。以下、簡単にまとめました。 アレルギー反応が強く出てしまう食品とは?? ヒスタミンという物質が反応して、かゆみや鼻のむずむずなどにつながります。花粉症や鼻炎はわかりやすいですね。この反応を強 …

電子タバコってどうなんですか??
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2019/008494.php#:~:text=WHO%E3%81%AF%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8%E3%8 …

猫背で食欲がわかない・・・
猫背で食欲もわいてきません・・・ はっきりした原因は分かりませんが、かなりの猫背で悩んでいます。 意識して姿勢を正そうとしても、持続させることができません。猫背が原因だと思いますが、腰痛や肩こりにも悩まされています。 ま …

坐骨神経に負担がかかる3つの要素
坐骨神経に負担がかかる要素 当院で多いケースを3つご紹介します。 この生活習慣を変えないと何度も腰痛やしびれで悩まさせることになります。 座り方が悪い 床に直接座っている。あぐらをかいている。 …

二日酔い対策には〇〇を!
詳しくは動画をご覧ください。 二日酔い対策 薬味がポイント 結論、薬味をうまく取り入れていきましょう! 玉ねぎ・ニンニク・らっきょう・わさびなど。 薬味を摂ることで、肝臓や腎臓の …

肩こりから腕へのしびれ
肩こりで長年悩んでいます。 50代女性でデスクワーク中心の仕事をしています。長年肩こりで悩まさせていて、湿布や薬で様子をみていたのですが、ここ最近手や腕まで痺れが出るようになりました。 不安で整形外科でレントゲンをとって …

体がよくなるほど、体に悪いことはしなくなる
体はよくなればよくなるほど、体にとって悪いことをしなくなる。 お酒を飲めなくなったり、スポーツで無理ができなくなったり。 施術を進めていくと、逆にできなくなることが出てきて不安になる人がいます。 でもそれは体にとっては正 …